早いもので、今年も残す所あと数日。私にとってこの1年は、今まで経験したことのない様々な出来事をさせていただきました。 まず、書籍を出版したこと。学研より「タニタ社員食堂 初代レシピ考案者の太らない7つの法則」215ページ…
今年を振り返って~

早いもので、今年も残す所あと数日。私にとってこの1年は、今まで経験したことのない様々な出来事をさせていただきました。 まず、書籍を出版したこと。学研より「タニタ社員食堂 初代レシピ考案者の太らない7つの法則」215ページ…
今年は22日が冬至です。 冬至とは、二四節季の一つで、太陽が黄道上の冬至点を通る時、北半球では正午の太陽が最も南に傾くので日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなる日です。 お昼が短いというのは何となく忙しなく、私は冬至が…
冬の寒い日の夕食には、身体を温めてくれる鍋物や蒸し物、具だくさんの汁物などが嬉しい一品になりますね~。ということで、豚汁を作りました。 我が家の豚汁は、豚汁というよりも具だくさんの味噌汁と言ってもよいほど具がたくさんです…
先日、サントリー美術館に「高野山の仏像展」を鑑賞した後、六本木でイルミネーションを見ながらお食事でもと思い、お店を探していたら、変わった名前のお店があったので、ここに決まり! スタッフにお店の由来をお聞きすると、軽井沢の…
朝起きて、朝食を終えて新聞を開く前に、今日こそ素敵な明るい記事が載っているかな~と思いつつ新聞を広げるのが日課なのですが・・・ 常に期待を裏切られるのが残念です。 最近特に目立つのが、親の虐待です。それも親として信じられ…
厚生労働省は、今年10月 2013年度の介護を受けたり寝たきりになったりしないで、自立して日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」の調査の結果を発表しました。 その結果、男性は71.19歳、女性は74.21歳となりました。…
先日、渋谷にお店を構える土佐料理専門の「ねぼけ」に行ってきました。 土佐と言えば、かつお ですね! 旬の鰹を堪能して来ました。 ここで、「かつお」についての豆知識を~ かつおは全世界の暖海に広く分布する回遊魚です。冬の間…
11月1。2.3の3日間、東松山で行われた、日本スリーディマーチに参加して来ました。 今回が第37回との事、私も以前から開催されていることは知っていましたが、参加したのは昨年が初めてでした。とても楽しく歩けたので、今回も…
私は外食でランチを食べる時は、レストラン、専門店ではピザやパスタ、和食等 そしてたまにうどんや日本そばを食べますが、ラーメン類はめったに食べません・・・・ しかし、1軒だけ気に入っているお店があります。とは言っても年に2…
先日新聞に、ひたちなか海浜公園のコキアが満開との記事と写真が掲載されていたので、さっそく行ってきました! 写真の如く、紅色の鮮やかな絨毯ののような景色に秋を謳歌してきました。 コキアは日本名で“ほうき草”、皆さんもよくご…