3月5日の読売新聞夕刊に掲載されていました記事です。 WHO新指針で従来の半分の「砂糖は1日スプーン6杯」に。 世界保健機構(WHO)は4日、成人が1日に取る砂糖をティースプーン6杯分の25g程度に抑えることを奨励する砂…
健康づくりのための睡眠指針2014
昨年の3月厚生労働省から「健康づくりのための睡眠指針2014」が発表されました。 これは2003年に「健康づくりの睡眠指針」が策定されて以来11年ぶりに改訂されました。この11年間に疫学データが集積され、睡眠に問題を抱え…
2013年国民健康・栄養調査結果 女性の8人に1人が痩せ
厚生労働省は、昨年12月に「2013年国民健康・栄養調査」の結果を発表しました。 その結果、肥満の増加に歯止めがかかった一方で、女性の「やせ」志向が続いている。栄養バランスの良い食事をしている人は3人に1人で、運動習慣の…
2月3日は節分
大寒より15日目、立春の前日が「節分」で今年は3日が節分です。 節分はもともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、四季の分かれ目を意味していたのが、いつからか立春の前日だけが暦に記載されるようになったとのこととか。1月…
食物繊維で病気予防!
1月10日付け毎日新聞に、東京医科大助教授の森俊文さんの投稿記事が掲載されていました。以下の文章です。 ————— 「医者の不養生」とはよく言ったのもで、以前私…
七草粥
新しい年がはじまりました。 元旦は「あけましておめでとうございます」の挨拶を交わしていただく「おせち料理」始まり、7日は「七草粥」11日は「鏡開き」などの伝統行事が続きます。このような行事は次世代にも大事に受け継いでいき…
今年を振り返って~
早いもので、今年も残す所あと数日。私にとってこの1年は、今まで経験したことのない様々な出来事をさせていただきました。 まず、書籍を出版したこと。学研より「タニタ社員食堂 初代レシピ考案者の太らない7つの法則」215ページ…
22日は「冬至」
今年は22日が冬至です。 冬至とは、二四節季の一つで、太陽が黄道上の冬至点を通る時、北半球では正午の太陽が最も南に傾くので日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなる日です。 お昼が短いというのは何となく忙しなく、私は冬至が…
2013年の健康寿命の調査結果
厚生労働省は、今年10月 2013年度の介護を受けたり寝たきりになったりしないで、自立して日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」の調査の結果を発表しました。 その結果、男性は71.19歳、女性は74.21歳となりました。…
日本スリーデーマーチ完歩!
11月1。2.3の3日間、東松山で行われた、日本スリーディマーチに参加して来ました。 今回が第37回との事、私も以前から開催されていることは知っていましたが、参加したのは昨年が初めてでした。とても楽しく歩けたので、今回も…