●3日は「文化の日」 夜も長く気分も安定する季節です。本を読んだり、趣味を活かしたりして視野を広げてください。 ●7日は「立冬」 歴の上では今日から冬、地域によっては寒さが本格的になるところもあると思います。雪や…
何でも食べると認知症リスク減
10月17日毎日新聞朝刊の記事より~国立長寿研調査の結果 日々の食事で多様な品目の食品をバランスよく食べている人は、そうでない人に比べ、認知症につながる認知機能が低下する危険性が約4割低いことが、国立長寿医療研究センター…
10月10日は転倒予防の日
10月9日毎日新聞朝刊に明るく笑える記事が掲載されていました。 「滑り止め つけておきたい 口と足」 高齢者の転倒を少しでも減らそうと、日本転倒予防学会が選んだ「転倒予防川柳」を集めた「五七五転ばぬ先の 知恵ことば」(同…
10月のお便り
味覚の秋! 秋の魚といえば、さんま! 「秋刀魚」と書くようにずばり今が旬の魚。“魚離れ”ということが言われて久しい昨今ですが、秋の秋刀魚はまだまだ健在です。昔から秋刀魚は落語や諺、様々な言い回しにもたびたび登場するほど…
9月のお便り
9月(長月)~暑い暑いと過ごしてきた8月、9月という言葉を耳にしますと何となく秋を感じ、心なしか朝夕が涼しく思われます。 ◎17日、中秋節、中秋の名月。いわゆる「十五夜」です。お月見には、お月様を神様に見立ててススキを生…
彩りよく野菜を食べましょう!
年々増加傾向にある、糖尿病・脳卒中・高血圧などの生活習慣病。その生活習慣病の予防には、食生活の見直しが最も重要です。3大栄養素を過不足なく摂取することは勿論のこと、生活習慣病を予防する上で野菜が果たす大切な役割を理解して…
8月のお便り
早いものでもう8月! ◎7日は「立秋」暑い最中でも歴の上ではこの日から「秋」になります。以後の暑さを「残暑」といいますので、暑中お見舞いはこの頃までに、後は残暑お見舞いに切り替えましょう。 ◎23日は「処暑」暑さが和らぐ…
7月のお便り
もうそろそろ梅雨も明け、夏本番になります。 ◎1日「半夏生」夏至の日から数えて11日目に当たる日。24節季の一つで半夏という薬草が生える時期という意味があるそうで、この時期になると梅雨明けも間近になります。 ◎22日「大…
食育の日
6月19日は「食育の日」! 6月19日の読売新聞記事より抜粋。(⇒実際の記事はこちらです。) 知識普及の次は実践の番だ 食を通じて、心身の健全な成長を育みたい。 19日は「食育の日」です。食育基本法に基ずく推進基本計画で…
6月のお便り
6月といいますと、じめじめとした長雨が降りますが農作物にとりましては恵みの雨です! 4日~10日は「虫歯予防デー」六四(ムシ)に因んでこの日を虫歯に注目する日に。歯を大切に80歳まで20本の歯が保てますように。 1日3…